- ≪プライバシーマークの必要性と取得のメリット≫―なぜ必要?-
 *事業者の個人情報保護水準の確保(取引先選定の必須条件)
 第三者認証機関による個人情報保護体制の整備、及び適切な運用の確認にて付与された
 プライバシーマークをホームページや名刺等に表示するにより安心感を与え、顧客や取引先の
 信頼を得ることができます。
 プライバシーマーク付与認定は取引先選定の必須条件となってきています。
 *従業者の意識の向上と情報漏えいリスクの低減
 個人情報保護体制を構築し、個人情報保護教育や運用の見直しを毎年行うことで、
 従業者の個人情報保護の意識が向上し、漏えい・事故リスクの低減を図ることができます。
 
 ≪プライバシーマーク認証取得・更新のコンサルタンタント≫
 1)個人情報保護の支援として、プライバシーマーク認証取得・更新をお客様目線で
 用意しております。
 2)事業者様の業態・規模・特性などに合わせた、保護措置の構築・運用支援をいたします。
 3)ご希望の事業者様には、自社運用のご支援もいたします。
 4)プライバシーマーク審査員・個人情報保護管理者等の実務経験を活かした支援をいたします。
 5)「個人情報保護法」の改正、個人情報の事件・事故、最新の情報セキュリティーなど、
 リアルな変化に即した支援をいたします。(*次頁)
 ホームページ、ECサイト、ウエブサイトの企画、制作に関するコンサルティング(次頁)
 BCP、防災マニュアル、防災規程、事業継続に関するコンサルティング(次頁)
 
 
 
お知らせ
 2024年9月18日 2024年10月1日よりプライバシーマークの構築運用指針(改定版)に基づく申請が始まっています。
 2024年5月    2024年10月より、新基準によるプライバシーマーク審査 開始です。
               未だ間に合う新基準によるプライバシーマーク審査対応、お問合せ入力フォーム にてご連絡ください。
 2024年5月30日  弊社ホームページ開設。